ご利用企業様の声

USER'S VOICE

社会福祉法人訪問の家様

社会福祉法人訪問の家様

ご利用サービス
・me-ma採活プラン

社会福祉法人訪問の家様
法人本部 事務局長 吉田 様
株式会社エルユーエス営業担当 工藤 智恵子

導入のきっかけを教えてください。

株式会社エルユーエスさんには以前紹介でお世話になったことがあり、何度か案内をいただいていました。
今まで受けて来た案内とどうせ大して大きく変わらないだろうと、最初は正直あまり期待をしていなかったのですが、「伴走支援」というキーワードに惹かれ、一度試しにやってみようか、と取り組んでみたのがきっかけです。

導入前はどのような採用活動をされていましたか?

導入前は各拠点バラバラの採用活動を行っていました。
法人全体で何かを取り組む、ということはほとんどなく、毎月どこかの拠点でネット・紙媒体問わず、求人広告をバラバラに出していたという状態でとても非効率だったと思います。予算もかなりかかっていましたし。
正直正しいやり方や方向性が分からず、とにかくただただ予算をかけて、「むやみやたらにやっていた」というのが以前の法人の採用活動です。
何となくのイメージで失敗を繰り返して来た感じで、今回株式会社エルユーエスさんにお世話になって初めて「ああ、こうやったら直接採用が出来るんだ」と直接採用成功の手応えを感じています。

実際導入されてみていかがでしたか?

いい意味で「裏切られた」という形です(笑)年間コストで行くと、今の所5分の1くらいまでに削減出来るようになりました。
そして毎月様々な拠点で、me-ma採活伴走プランからの応募者の中から、新しい人の採用が出来るようになりました。
当法人は事業所数もかなりあり、一定数のアルバイトニーズがありまして、その募集をしても、直接採用で集められることはなかなか無かったんです。
ところがこちらのプランを利用してすぐにかなりの反響があって、すぐに採用が出来ました。

今までは、応募のあるなしに関わらず、必ず出し続けていたような媒体がありました。
その媒体では、なぜその求人に応募が来ないのか?そもそも見られているのか?応募が集まるようにどうしたら改善出来るのか?という検証が出来ないので、出すことが目的で、出しっぱなし・やりっぱなしになってしまっていたんです。
今までは私たちも、応募が来ないなら、来るようにどうやって改善するか?工夫をするか?という発想が全くなく、その状況を受け入れてしまっていた。
ところが現在は、求人が発生したらまずは株式会社エルユーエスさんに相談し掲載を開始してもらう。そうすると何かしらの反応がある。あるいはもし反応がない場合でも、「なぜ効果が出ないのか?」を分析して、「じゃあどうやったら集まるようになるのか」と、集めるためにどうしたらいいのかをしっかりと考えられるようになりました。
株式会社エルユーエスさんが応募を集めるための方法を一緒に考えてくれるので、私たちも集める方法をしっかりと自分事として捉えるようになりましたし、非常に建設的になりました。
今は効果の出るものを取捨選択して、必要な所に予算を避けるようになり、採用活動自体もうまく行っています。

採用活動において、変化を感じる部分はありますか?

まずは圧倒的に応募数が増えたことが大きいですね。
資格所持者からの応募がこんなに入るんだなと、正直ビックリしています。
当法人は障害者分野と高齢者分野の事業を行っていますが、特に障害者分野は採用が難しく、採用活動がうまくいかないのがどこか当たり前のようになっていました。
ところが今では、直接採用はこうしたらうまく行くんだ、と手応えをかなり感じています。
株式会社エルユーエスさんには、同じ障害分野の仲間たちを何社か紹介させていただきましたので、業界全体で直接採用がしっかり出来るよう、サポートしてもらいたいと思っています。

これからの展望をお聞かせください。

いつか自分がこの役割を退き後継の採用担当者に役割をバトンタッチした時に、その人たちが安心して採用活動が出来るよう、訪問の家の採用活動の形を作って行きたいと思っています。
今しっかり株式会社エルユーエスさんが伴走してくれるので、例え自分が退いたとしても、そこは安心だなと思っています。これからもよろしくお願いしますね。

営業担当からのコメント

社会福祉法人訪問の家様は、ご支援をスタートした当初から採用に対して前向きで柔軟なお考えをお持ちでいらっしゃいました。
時には変化球や、難しいご提案をさせていただくこともあるのですが、そういった弊社からのご提案にも、採用の強化が出来るならばと、積極的にご協力いただいていることが採用や応募結果にも大きく影響していると感じています。
今後も法人様のご期待に応えお役に立てるよう、精一杯努めて参ります。

法人プロフィール

社会福祉法人訪問の家

「一人一人を大事にし、障害のある人も高齢者も、誰もが健康で平和に暮らせる、真の豊かさをもつ社会づくりを目指す」を理念とし、1986年に開設した法人です。
神奈川県横浜市栄区・磯子区・旭区などで障害者や高齢者の支援事業を展開し、誰もが住み慣れた地域で暮らせる社会を目指して、地域生活の支援を行っています。
外部からの見学や実習の受け入れも多く、内にも外にも開かれた法人です。

<障害者分野>
○障害者通所施設
・生活介護事業所 朋
・生活介護事業所 朋第2
・生活介護事業所 集

○横浜市法人型地域活動ホーム
・地域活動ホーム 径
・径・さかえ次世代交流ステーション
・地域活動ホーム 連
・連 相談支援室
・旭区障害者後見的支援室 絆

○横浜市多機能型拠点
・郷

○障害者グループホーム
・栄区 8か所
・磯子区 3か所
・旭区 2か所

<高齢者分野>
・横浜市根岸地域ケアプラザ
・横浜市桂台地域ケアプラザ

<居宅介護支援事業>
・ヘルパーステーションさくら草

<公益事業>
・朋診療所
・郷診療所
・横浜市介護予防・生活支援サービス補助事業(サービスB)

採用支援ツール

求人と応募を管理する独自ATS

@r4510

事業紹介

SERVICE

採用支援事業

マーケットデザイン事業

人材紹介事業