採用活動支援事業領域 アカウントマネジャー 水口
私が株式会社エルユーエスに入社したのは今から4年前。ですが、株式会社エルユーエスとの出会いは実はもっと前で、前職時代に新卒の人材紹介の営業活動をする中でお客様として出会ったのが株式会社エルユーエスでした。
新卒のときに「将来やりたいことができた時に、自由に選択できる環境とスキルを身につけられる会社」という軸で入社をしたはずが、当時の私は量をこなすだけの業務に意義を見出だせず、会社での評価が世の中の評価(市場価値?)と一致していないのではないか?と疑問に感じ始めた頃でした。結婚や出産等のライフイベントを迎えても第一線で働き続けたいと考えていた自分にとっては、世の中に通用するスキルが身についている感覚を持てないことへの不安が大きかったんです。
そんな思いに悶々としている時に、代表の野田と縁あって「生きる力を身につけないか」と言ってもらい、転職を決めました。
そのまま社歴を重ねればそれなりの将来が保障されていたとは思いますが、長い目で見たときに「この会社でしか生きられない人間」になることの方が当時の自分にはリスクであると感じたのです。
前職で約3年を過ごし、自分としてはそれなりに一人前の社会人になったつもりで期待を持って転職をしたはずが、現実はそう甘いものではなく、前職での経験が全く役に立たず、成果の出ない日々に毎日泣いて帰った時期もありました。会社としてはまだまだ成長段階の株式会社エルユーエスでは、一人が担当する業務の幅が広く一つのことを進めるにも考慮すべき要素が多い。それだけでなく、市場の評価をダイレクトに受ける仕事で結果をだすためには、圧倒的な思考の深さも要求されます。
またそれまでは会社の看板や規模感のおかげで目を瞑ってこられた自分の弱点や課題に向き合うということは本当にしんどいことで、何度も逃げ出したくなりましたが、そういうギリギリの日々を超えてきたからこそ、今は前職で抱いたような不安や違和感を感じることなく、お客様や社会に貢献していると胸を張って言える仕事を楽しむことができています。
「結婚しても出産しても仕事を続けられる」―――
今となっては何ら珍しくないですし、共働き夫婦という存在が当たり前になりつつあると思いますが、本当の意味で女性がキャリアを築く上で、誰かの妻となり母となる過程を経ながらも、「この先自分はどうなりたいか?」その実現のために働ける会社がどれだけあるでしょうか。
少なくとも、株式会社エルユーエスはそれが叶えられる場であると思いますし、実際にそうやって働いている女性がたくさんいることが、私がこの会社に入社を決めた理由です。
もちろん、そのためには自分自身が「なぜ働くのか?」を明確に持ち続け、育児をする上で避けられない様々な制約がある中でも結果を出し続ける覚悟が必要ですし、私自身もこれから自分がどういう状況に置かれるのか見えない部分もありますが、どんな状況に置かれたとしても、世の中に評価される仕事をし続けることにチャレンジしていきたいと考えています。 そして自分が結果を出すことで、あとに続く女性社員の活躍の幅がさらに広がればいいなという思いで、現在も仕事に取り組んでいます。
新卒で大手人材会社に就職。法人営業として約3年半勤務。
当社に転職し現在4年目。人材紹介のコーディネーターを経て、現在は採用活動支援事業領域のアカウントマネジャー。